浦安市花火大会で、のんびり観られる穴場は何と言っても、
高洲海浜公園をオススメします!
この写真は2016年の花火大会を高洲海浜公園から見た様子です。
娘が2歳くらいの時に、総合公園の本会場に見に行ったら、
花火が大きすぎて、音も大きくそれはそれは見事な花火が観られたのですが・・
一瞬で泣き始め・・撤退することに^^;^^;^^;
去年は、高洲海浜公園から観たら、のんびりしていて、ぎゅうぎゅう感もなく、
子供たちはぎりぎりまではしゃぎ遊んでいられました!
レジャーシートを持ってGO!!です!!
〈基本情報〉
千葉県浦安市花火大会
7月29日土曜日
午後7時30分〜8時30分
開催場所 総合公園(一部有料席あり)
打ち上げ数 約6600発
荒天の場合は中止
入場制限
午後5時を目安に入場制限が行われる予定。
入場制限後は、有料席・企業協賛チケットをお持ちの方以外、入場できません。
席種により入場口が異なります。
観覧席の開場時刻は、無料・有料席ともに当日の午後2時を予定。事前に席取りなどで、シート等を置かれている場合は撤去されるそうなので、気をつけてください。
高洲海浜公園
千葉県浦安市高洲九丁目18番
駐車場
152台(身障者用2台含む。利用時間:午前8時30分から午後7時30分)
無料 注記:利用時間以外は施錠します。
交通アクセス
東京ベイシティ交通 バス15系統・18系統・25系統・28系統で「高洲海浜公園」下車
開場を川を挟んで隣にあるのが、この公園。
ここは、入場規制もありません。
※写真は千葉の公園ガイドから抜粋↓
高洲海浜公園で、子供と観る場合に持って行くと良いもの。
濡れタオル
レジャーシート
懐中電灯
着替え
この公園は、土がむき出しになっている所があり、
大はしゃぎで遊ぶ子供達は、文字通り泥だらけになります。
手足を洗える水道もあるのですが、濡れタオル、乾いたタオル等を持参する事を、
オススメします!
海沿いの道は行こうと思えば、川沿いの総合公園間近まで行くことができますが、
トイレからは離れてしまいます。
真っ暗になる前に、食べ物や持ち物をまとめましょう!!
去年のんきに、終わるまで広げていたら、
片付ける時には真っ暗で、手間取りました(笑)
スマホの明かりで、何とか片付けましたが、
懐中電灯なんかもあると、便利です。
サンシェードやテントも、暗くなる前に片付けましょう。
花火大会、晴れます!ように👋