Welcome to the Sayanokuni★

さやのくにへようこそ☆40代母さんのんびり子育て、オススメグッズなんかを気ままに綴っています☆

【スポンサーリンク】

教育費はいくら?幼児教育について見直しが必要か!?3歳からピアノとスイミングをはじめて2年が経ちました。

先日ママ友と家計についての話題が盛り上がりました。

ある雑誌に貯蓄が出来る家計の黄金比率が書かれていて、教育費は3%に抑えるに、特に注目し、うーん、これはどう捉えたらいいんだろうねと話しました。

例えば30万円の収入で生活をして、3%としたら、9,000円です。

一人っ子でも、ぎり一つの習い事と通信教育が一つできるかどうかでしょうか。

と、思いつつも、教育費って、習い事だけではなく、絵本やワークブックなど、子供のためと思い、膨らみがちではあるんですよね。

本当は、体操倶楽部や、英会話、乗馬、ダンスにプログラミングと、なんでも興味があるものは習わせてみたい!と思うものの、お金と時間と本人の興味と持続を見極めなくてはなりません。

我が家の娘は今5歳で、3歳の時からピアノとスイミングを習っています。

どちらも、週に1回です。

他に、保育園で、月に一回キッズダンスとイングリッシュサッカー、週に3回ネイティブの先生が教える英語があります。

これは、本当に助かっています。

認可の保育園でも、元々は民営で運営していた保育園だったので、いろいろな事に取り組んでくれていたのも、本当に嬉しいです。

 

幼児教育と教育費についても、

地方と都会ではまた考え方が違うとは思いますが、

幼稚園にしても、保育園にしても、その園でどんな事を特色として運営されているか、チェックをして入園する事をおすすめします。

 

才能がある子はどんな田舎にいようが、どんな環境にいようが頭角を表すと思いますが、それは、才能があるが前提です(笑)

実際に、私は東京から一番時間がかかる場所と言われる宿毛という所で生まれ育ちましたが、そんな片田舎からオペラ歌手になった後輩がいます。

中学の時に、本当は歌いたいんだけど、ここにはないから音楽部なんだ〜と話した事を覚えています。

 

ちょっと脱線しましたが、習い事をさせる時に大事な事は、

やっぱり本人の興味だと思います。

それ以外の事は、経験をさせると区別して考えようと、

改めて思いました。

 

ピアノは私が脱落していて^^;ピアノが家にあって、たま〜に弾いたりしていたのを見て、目の前にピアノがあったから、娘はおもちゃ代わりに弾いていただけで、3歳の頃それだけでは、ちゃんと弾けないと分かったらしく・・じゃあ、ちょっと習いに行ってみる?と話し合い、始める事に。

 

ピアノの月謝は、月7,000円。

しかし、それだけではありません。

楽譜代金や、発表会。発表会用の衣装等も含めると、月7,000円だけではないんです。

その一つ一つは大した金額ではないんですが、年間で考えると、結構使っているんだなと思います。

 

続いて、スイミング。

スイミングは保育園自体が、外部スイミングと連携を取って、保育園から習いに行けていたんです。

ECCやイングリッシュサッカー、スイミングがその頃あって、娘はとにかく泳ぐ事が好きだったのと、赤ちゃんの時に少し気管支が弱かったのもあって、始める事に。

その頃は、保育園団体価格で、4,500円くらいだったのですが、それも県で習えないお子さんがいるのもあり、格差が出てしまうという理由から指導が入り、習いたい方は、個人的に続けてくださいとなりました。

 

ここで、思うことは、

一度習いだしたら、辞める事も考えてしまうんです。

なかなか、辞められないんですよね。

月謝は、週1で6,264円になりました。

 

しかし、スイミングは水着と帽子があれば、それ以外の料金はかからないです。

バッグやタオルも、幼稚園や保育園に通っていればどちらも必要なので、

スイミング用に購入した感じでもありません。

月謝以外の経費がかからないのは、利点ですね。

 

ピアノとスイミングは、習い事の王道ではありますが、

習わせて良かったな〜と思うことが多いです。

 

5歳くらいまでが音感が備わると言われているんですが、

その大事な時に、ピアノに触れる事が出来て良かったなと思うこと。

音符が読めるようになったこと。

リズムが取れるようになったこと。

と、音楽的な事を並べましたが、特に良かったのは、礼儀作法を習えた事。

待っている間は、じっとして他の人が習っている事を見て、静かにする。

挨拶をしてはじまり、挨拶をして終わる事。

個人レッスンなのですが、前後で、小学生の男の子や女の子が習っていたりするので、いつも、その様子を前後5分くらい見るだけでも、刺激になります。

 

スイミングは、本当に細かい階級で別れているので、友達と習うというよりは、完全な個別です。最初は保育園全体で行っていたので、個別になった時は、いろいろな幼稚園、保育園の子どもたちと一緒にやらなくてはならいので、少し心配しましたが、子供自体はスイミングを一生懸命やっていることに夢中で、全く関係ありませんでした。

小学校に入る時も、これなら、知らない子たちと馴染んでできるかなと思ったり。

ようやく最近これなら、小学校に入っても困らない程度にはなったかなと、思うようになりました。

 

元々、小学校に入った時に困らない程度になると良いなという観点もあったので、

これは、あと1年通って、一回見直そうと思います。

新しい事に興味を持つかもしれないし、どうしてもやりたい!!というなら、続けようか、話し合おうと思っています。

 

他に私が出来ることは、家で、レジャーで楽しんで教育?も取り組んでいます。

英語は、とにかく0歳から、二ヶ国語放送で英語で流せるものは、英語で流す。

英語耳は9歳までで出来上がると言われているので、そのくらいは家でお金をかけずともできます。

我が家は賃貸住宅に住んでいるんですが、Jcomが導入されているんです。

1,000円ちょっとで、色々見られるので、大変助かっています。

 

持ち家の方は独自で加入しなくちゃならないので、

その場合は、スカパーやAmazonプライム会員になると、見きれない程英語で見られる、幼児番組がありますよ。

 

 

赤ちゃんの頃は、ベイビーチャンネル。

その後は、ディズニーチャンネルにはお世話になっています。

アマゾンプライムも、英語で見られる映画やアニメの宝庫です!

と、NHKの英語で遊ぼうや、二ヶ国語放送を活用しています。

 

これは、0歳からはじめて正解でした。

3歳くらいに、何を言っているのか分からないと言い出した事もあったのですが、

分からなくても絵を見て感じれば良いんだよと言ったり、私が笑って(面白そうな場面で)一緒にみると、見られるようになりました。

この時工夫した事は、本人の好きなキャラを見つける事。

好きなキャラだと英語でも楽しそうにみます。

日本のアニメから見せると、海外アニメは見たがらないようになるかな?

海外アニメは色や目とか、日本のアニメと比べると癖があるんですよね。

 

しかーーーし、聞くことは出来ても話せはしませんよ!

ここでは、英語耳を作っているんだと信じて、ただひたすら、毎日テレビを付ける時は、英語放送の時間を持っているだけです。

 

会話は、やはり会話してなんぼなんだなと思います。

今は、家でできることをとにかくやって、

ここは、保育園でもやっているし、もっと、もっとやりたい!!

と言い出したら、検討しようかなと思っています。

その時は、通信教育か、ネットも検討です。

私がべらべら喋る事ができれば良いんですけどね^^;

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>  

 

毎年スキー旅行に行くことと、私の田舎が高知なので、川や海で泳ぐ事は必ずします。

旅行で勝浦にもたまに行くのですが、そこでは乗馬も出来るので、そこに行った際には必ず乗馬もします。

これは、遊びであって幼児教育というとおこがましいのですが・・(笑)

経験値を高める事にはつながっています。

他にも、例えば小学校に行った時に困らないようにするための準備で習うなら、短期集中で習う事もこれからは考えたいと思います。

 

スキースクール体験記もまとめているので、見てね〜。

www.sayanokuni.com

幼児教育に何が正解かなんて分かりませんが、

大学進学や、はたまた留学したい!と言い出した時に、

頭を抱える事がないように、教育費にも毎年見直しが必要だなと改めて思いました。

 

こうして文章にまとめると、幼児教育で習い事だけでなく、結構使っている?抑える事は抑えられているのかなとも思います。赤ちゃん期0歳〜2歳、自我が芽生える3歳、自分の意思で動ける4歳〜6歳が見直し時期で、一緒に考えるのも良いなと思います。

その後は小学校低学年と、高学年、受験をどの時点でするのかにもよって大きく違ってくるなと思います。

 

習い事を始めるた時は、本人の意思と話し合いをして、まず体験会に参加をして、、その後1ヶ月、3ヶ月で様子を見ましたが、それから2年、思えばその後は見直しはしていなかったので、良い機会が持てました。

 

今は無駄に多く習わせているわけでもないので、

ピアノもスイミングも辞めずに進めますが、

またこの1年を過ごして、小学校に入る前に見直し、

他の経験値も高めながら、色々一緒に楽しんで行きたいなと思っています。

やっぱり、楽しみながら、

本人のやりたい!!を、

大切に育てていこうと思います。

やりたい!楽しい!だけでは勿論なくて、ダラダラする時もあるので、

その時、どうやって向かわせるか、やる気スイッチが私の課題です👋

【スポンサーリンク】